「ふくしま美酒体験in渋谷」チケット残りわずかです。
まだ、お申込されていないお客様はお急ぎください!
eプラス、当組合で販売中です。
ご不明な点がございましたらお問合せください。
東日本大震災からの復興に対するご支援に感謝し、東北六県の130余りの蔵元が自慢のお酒を出品します。蔵元約80社が出店し お集まりいただいた皆様との交流を深めます。
平成29年10月9日(月曜日)東京・日本橋にて『東北六県 魂の酒まつり2017』を開催いたします。
専用ウェブサイトにアクセスください。
http://www.miyagisake.jp/6spilit/info2017
お待ちしております。
今年も渋谷西口セルリアンタワー東急ホテルにて「ふくしま美酒体験in渋谷」が開催されます。
これまで最多の44蔵元が自慢のお酒を準備してお待ちしております。
浜通り・中通り・会津地方と広大な福島県ならではの地域・酒蔵ごとの個性豊かな地酒の競演をお楽しみいただけます。
お客様自身の好みで飲み比べしてみませんか?
会場では
①酒質やタイプが一目瞭然の出品酒リストをお配りいたします。
②オリジナル猪口をお配りいたします。
③福島県産のお米や桃の販売も開催いたします。
④ミス日本酒2017とミスライシーホワイトが皆様のご来場をお出迎えいたします。
⑤「和らぎ水」としてミネラルウォーターを1本ずつお配りいたします。
⑥美味しいホテルビュッフェと福島の郷土料理をご用意いたします。
なにより
⑦蔵元蔵人がお客様と直接語り合う機会であり、お客様の生の声が酒造りの励みになります。
◇出展銘柄◇
蔵元名 所在地 銘柄
1 (有)金水晶酒造店 福島市 金水晶
2 大七酒造(株) 二本松市 大七
3 人気酒造(株) 二本松市 人気一
4 奥の松酒造(株) 二本松市 奥の松
5 大天狗酒造(株) 本宮市 大天狗
6 (有)渡辺酒造本店 郡山市 雪小町
7 (有)佐藤酒造店 郡山市 藤乃井
8 笹の川酒造(株) 郡山市 笹の川
9 たに川酒造(株) 郡山市 さかみずき
10 (有)仁井田本家 郡山市 自然酒・穏
11 佐藤酒造(株) 三春町 三春駒
12 (有)玄葉本店 船引町 あぶくま
13 松崎酒造店 天栄村 廣戸川
14 豊国酒造(資) 古殿町 一歩己
15 (名)大谷忠吉本店 白河市 白陽
16 有賀醸造(資) 白河市 生粋左馬
17 (名)大木代吉本店 矢吹町 自然郷
18 夢心酒造(株) 喜多方市 奈良萬
19 (資)喜多の華酒造場 喜多方市 蔵太鼓
20 (資)大和川酒造店 喜多方市 弥右衛門
21 (資)吉の川酒造店 喜多方市 吉の川
22 (有)峰の雪酒造場 喜多方市 大和屋善内
23 ほまれ酒造(株) 喜多方市 会津ほまれ
24 笹正宗酒造(株) 喜多方市 笹正宗
25 栄川酒造(資) 野沢町 会津栄川
26 花春酒造(株) 会津若松市 花春
27 名倉山酒造(株) 会津若松市 名倉山
28 山口(名) 会津若松市 会州一
29 (資)辰泉酒造 会津若松市 辰泉
30 榮川酒造(株) 会津若松市 榮川
31 鶴乃江酒造(株) 会津若松市 会津中将・ゆり
32 末廣酒造(株) 会津若松市 末廣
33 宮泉銘醸(株) 2部のみ出展 写楽
34 (資)稲川酒造店 猪苗代町 稲川・七十郎
35 曙酒造(資) 会津坂下町 天明
36 豊國酒造(資) 会津坂下町 会津豊國
37 (資)白井酒造店 会津美里町 萬代芳
38 国権酒造(株) 南会津町 国権
39 会津酒造(株) 南会津町 会津
40 開当男山酒造 南会津町 開当男山
41 花泉酒造(名) 南会津町 ロ万
42 (名)四家酒造店 いわき市 又兵衛
43 太平桜酒造(資) いわき市 太平桜
44 (株)鈴木酒造店 浪江町 磐城壽
皆様方からの温かいご支援のもと東日本大震災の大打撃にも負けずに「圧倒的に美味い日本酒」を造り続けている福島県の蔵元達です。
皆様には、より一層ご愛飲いただけますように選りすぐりの地酒を振る舞います。
とことん堪能いただければ幸いです。
※詳細・お申込みは「ふくしま美酒体験in渋谷」のお知らせをご覧ください。
平成28酒造年度全国新酒鑑評会金賞受賞蔵
平成28酒造年度全国新酒鑑評会の審査結果が平成29年5月18日に(独)酒類総合研究所から発表になりました。
福島県産酒は入賞酒に30銘柄が選ばれ、その中から特に品質の良い「金賞」に22銘柄が輝きました。
○入賞酒とは、優秀と認められたものです
○金賞酒(☆印)とは、決審において特に優秀と認められたものです
商標名 |
製造場名 |
金 賞 |
金水晶 | (有)金水晶酒造店 |
☆ |
有の川 | 有賀醸造(資) |
|
廣戸川 | 松崎酒造店 |
☆ |
雪小町 | (有)渡辺酒造本店 |
☆ |
穏 | (有)仁井田本家 |
|
さかみずき | たに川酒造(株) |
|
あぶくま | (有)玄葉本店 |
☆ |
三春駒 | 佐藤酒造(株) |
☆ |
東豊国 | 豊国酒造(資) 古殿町 |
☆ |
人気一 | 人気酒造(株) |
☆ |
奥の松 | 東日本酒造協業組合 |
☆ |
会州一 | 山口(名) |
|
京の華 | (資)辰泉酒造 |
|
会津中将 | 鶴乃江酒造(株) |
☆ |
名倉山 | 名倉山酒造(株) |
☆ |
夢心 | 夢心酒造(株) |
☆ |
弥右衛門 | (資)大和川酒造店 |
☆ |
会津吉の川 | (資)吉の川酒造店 |
☆ |
きたのはな | (資)喜多の華酒造場 |
☆ |
会津ほまれ | ほまれ酒造(株) |
☆ |
國権 | 國権酒造(株) |
☆ |
開當男山 | 開当男山酒造 |
|
自然郷 | (名)大木代吉本店 |
|
稲川 | (資)稲川酒造店 |
☆ |
榮四郎 | 榮川酒造(株) 磐梯工場 |
☆ |
玄宰 | 末廣酒造(株) 博士蔵 |
☆ |
萬代芳 | (資)白井酒造店 |
☆ |
一生青春 | 曙酒造(資) |
☆ |
又兵衛 | (名)四家酒造店 |
☆ |
寿々乃井 | (株)寿々乃井酒造店 |
|
※補足説明 全国新酒鑑評会は、その年に製造された清酒を全国的に調査研究することにより、製造技術と酒質の現状及び動向を明らかにし、もって清酒の品質及び製造技術の向上に資するとともに、国民の清酒に対する認識を高めることを目的としています。
現在、全国規模で開催される唯一の清酒鑑評会であり、製造技術と品質の向上に果たす役割は極めて大きいものがあると考えています。
出品点数:860点
審査結果入賞酒:437点(成績が優秀と認められた出品酒)
金賞酒:242点(入賞酒のうち特に成績が優秀と認められた出品酒)
毎年恒例の、どなたでも参加できる日本酒のイベント「ふくしま美酒体験in渋谷」のチケットを発売開始いたしました!
今年も2部制となっておりますので、下記をご確認の上お申込み下さい。
●日 時:2017年8月19日(土曜日)
1部 14:00~16:00 受付13:30~ (試飲のみ。お食事はありません。)
2部 18:30~21:00 受付18:00~ (立食ブッフェディナー)
●会 場:東京都渋谷区・セルリアンタワー東急ホテル 地下2階 ボールルーム
●参加費:
1部 2,000円(税込)1部のみ当日券2,500円(税込)がございます。
※当日券は会場で販売いたします。前売券と料金が違いますので、お気を付けください。
2部 6,000円(税込)
●定 員:各部とも先着600名
●チケット販売先:
①e+(イープラス)
http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010843P006001P002224008P0030001
②福島県酒造協同組合
※当組合にお申込みのチケットに関しては、郵送料・手数料として500円頂戴しますので、合わせてお振込願います。
参加申込書に必要事項をご記入の上お申込み下さい。
メール:info@sake-fukushima.jp
FAX:024-573-2134
※定員になり次第締め切らせていただきますので、お早目にお申込み下さい。
チケット振込先:東邦銀行 中町支店 普通 469092 福島県酒造協同組合
●お問い合わせ先:福島県酒造協同組合
電話:024-573-2131 FAX:024-573-2134
会津中将 |
鶴の江酒造(株) |
稲川 |
(資)稲川酒造店 |
萬代芳 |
(資)白井酒造店 |
学十郎 |
豊国酒造(資) |
又兵衛 |
(名)四家酒造店 |
東豊国 |
豊国酒造(資) |
弥右衛門 |
(資)大和川酒造店 |
奥の松 |
東日本酒造協業組合 |
國 権 |
国権酒造(株) |
伊佐須美の杜 |
(資)白井酒造店 |
会津中将 |
鶴の江酒造(株) |
夫婦さくら |
豊国酒造(資) |
萬代芳 |
(資)白井酒造店 |
善き栽 |
名倉山酒造(株) |
三春駒 |
佐藤酒造(株) |
雪小町 |
(有)渡辺酒造本店 |
又兵衛 |
(名)四家酒造店 |
東豊国 |
豊国酒造(資) |
弥右衛門 |
(資)大和川酒造店 |
吉の川 |
吉の川酒造店 |
奥の松 |
東日本酒造協業組合 |
國 権 |
国権酒造(株) |